ピースボートにテレビ番組が潜入取材!世界一周がタダは本当か!?
TBSの特番にてピースボート特集が放送されていました。
過去に乗船体験があるひとは懐かしい!テレビ出演しているタレント、芸能人さんもピースボートの存在は知っているようでした。
番組司会は坂上忍さん(俳優)、指原莉乃さん(AKB)ゲストにヒロミさん、川合俊一さん(元バレーボール選手)、元木大介さん(元プロ野球選手)、はるな愛さん(芸人)、村本大輔さん(ウーマンラッシュアワー)、岸博幸さんです。
テレビ番組が取り上げていたテーマは「街中でよく見かけるピースボート世界一周のポスターは、どうやって貼られているのか?」です。ピースボートのポスターがお店に掲示されている真実と実態を解明していきます!
ピースボート世界一周のポスターはどうやって貼られているのか?

飲食店のトイレなどでよく見る
「地球一周の船旅」
坂上忍さん「見るこれ」
指原さんも「見る〜」

ピースボートのポスターが貼られている理由を調査
多くの飲食店が集まる、新宿駅周辺で「地球一周の船旅」ポスターがどれだけ貼られているのか調査!

アッチにもコッチにも、こんなところにも。

その数1000枚以上(新宿駅周辺のポスター総枚数)!!!

東京都全体では、なんと!25000枚以上貼られています。驚異的な数です。

そもそも地球一周の船旅に行くひとなんて、そうそういないはずなのに、ナゼこんなに大量のポスターが貼られているんでしょう。

0120953740へポスターが貼られている理由を取材
調査の手がかりは、ポスターに書かれている「0120953740」電話番号。

ピースボートセンターとうきょうが関わっている。
早速電話連絡を取って調査を開始!
電話先のスタッフ「こんど説明会があるので、ぜひお越しください」と。
ポスターの謎を知るために説明会へ・・・

ピースボートセンターとうきょうへ向かってみると、
説明会の会場には若い人たちが説明会に参加する姿がありました。
そして、ピースボートのボランティアスタッフ説明会が始まります。

説明会は1時間ぐらいで終了します。
ピースボートは船でボランティアをするワケではない
この説明会でわかったことは「地球一周の船旅」は、、、世界各地を船で立ち寄り観光する「旅行」で、世界各地でボランティアをするわけではない。

地球一周の船旅の旅行代金は1番安いもので、99万円。高いものだと300万円以上する。
ポスターがあちこちに貼られている、ウラには驚きのあるカラクリが!

ポスター貼り活動は、お店などにポスターを貼っていき、3軒のお店に貼らせてもらえたら船賃から1000円の割引がされます。

活動した分だけ船賃から割引になっていく制度です。
カラクリの答えは、、、ポスターを貼っているのは「地球一周船旅」参加希望者!

ポスターを貼れば貼るほど、船賃が割引されるというシステムです。
しかし、本当にポスター貼りの割引を使って、ピースボートの船旅に参加しているひとはいるのでしょうか!?
ピースボート出港直前の参加者に、ポスターを何枚貼ったか聞き込み調査
ピースボートの世界一周へ出発直前の参加者に、ポスターを貼ったのかを聞いてみると。。。
「2500枚貼りました!」
「86万円ぐらいの割引です」
「95万4千円分ぐらい、ポスターを貼りました」
「3500枚ぐらい」
「全額分の割引を貯めました」
なんとポスターを貼って、ピースボートの世界一周の船賃を全額割引した強者も!
ピースボートとは
そもそもピースボートとは、1983年大学生を中心に設立され、国際交流や社会学習が目的の船旅を企画したのがきっかけで始まり・・・
当初はポスター貼りなどの事前準備を、船旅参加者がボランティアで手伝い運営されていました。
が・・・
ボランティア活動を頑張ればがんばるほど、ピースボートに乗りにくくなるという矛盾が生じました。。。
!?
そこでできたのがボランティアスタッフの割引です。
ボランティア活動をすると船賃の割引が受けられるというシステムの始まりです!
ピースボートのポスターが、街中にたくさん貼られている調査結果
地球一周のポスターが大量に貼られているナゾは・・・
ポスターを貼れば貼るほど船賃が割引されるから「地球一周したーい!」という熱い想いがあのポスターを拡散しているのです。
ピースボートのポスターが貼られている理由まとめ
ピースボートもテレビに放映されるまで認知度がUPしているようです。ピースボートクルーズに乗船するひとも年々増えてきていると聞きました。
テレビ番組のまとめでは、坂上忍さんが「すごくいい制度!」と発言されていました。
最近は毎回1000人を越える人たちが乗船していると聞きます。年々ニーズが高まっているピースボートの世界一周。
一度に20各国以上をまわり、世界遺産に訪れ、幅広い世代の仲間と、自分自身の新たな進路を見つける空間がピースボートクルーズにはある思います。ぜひ地球を体感する旅に出てみてほしいと思います!