ピースボート世界一周のメリット・デメリット

「ピースボート」とは?

改めてピースボートの団体をシンプルにご紹介します。1983年に日本で設立されたNGO団体で、現在も国際交流を目的として活動を続けています。

主な活動は地球一周の船旅を企画・運営する事で、毎年世界を3周から4周の航海をし続けています。これまでの参加人数はのべ8万人以上、老若男女・国籍を超え毎回多くの人が船旅に参加するのがピースボートの特徴と言えます。「みんなが主役で船を出す」を合言葉に様々な国と地域を訪れ、市民レベルでの繋がりを創り平和の文化を築いていく、そんな船旅を提案し続けています。

地球一周の船旅にかかる日数は約100日間で、訪れる国・港の数は20ヶ所前後となります。中には25ヶ所訪れるクルーズもあります。航路は「春から夏にかけての北コース」「秋から冬にかけての北&南どっちもコース」「冬から春にかけての南コース」の大きく分けて3つになります。

「北コース」はヨーロッパや北欧のフィヨルドに訪れることの多いコースです。「北&南コース」は主にヨーロッパや南米、南の島など、「いろんなところへ行ってみたい!」という方にはお勧めな欲張りコースです。「南コース」はアフリカや南米、南太平洋の国々を訪れるコースとなっています。

このような約100日間の地球一周の船旅の他、50日前後のアジアグランドクルーズやオセアニア一周クルーズ、1週間から2週間のショートクルーズなど比較的短期間で楽しめる船旅も用意されています。

また、現在地球一周の船旅で使用されているのはオーシャンドリーム号という船で、全国各地の港で開催される船内見学会に参加すれば事前に旅の雰囲気を味わうことも可能です。

ピースボートで世界遺産に行くメリットとデメリット

「一生に一度は世界遺産をこの目で見たい!」という人も多いのではないでしょうか?現在は格安航空券の利用も一般的になり、世界遺産に訪れる手段は考えるだけでも様々あります。手段の1つである「ピースボートの船旅」で世界遺産を訪れるメリットとは一体何でしょう?メリットは大きく分けて3つ挙げることができます。

世界遺産にたくさん訪れる

特にヨーロッパを多く訪れる「北コース」は、世界遺産を複数訪れることができる可能性が高く、「北&南コース」「南コースでは」南米や南太平洋、アフリカなど自力で訪れるには少しハードルが高い場所にある世界遺産へも安全に行くことができるのが魅力です。

時差ボケがない

飛行機で遠く離れた場所へ行く場合、どうしても時差が発生してしまいます。せっかく楽しみにしていた観光の最中も睡魔に襲われる・・・なんてことは誰でも避けたいものです。クルーズ旅行では大海原をゆっくりと進むので、時差の発生は30分から1時間が一般的です。なので身体に負担を掛けず旅を楽しむことができます。世界一周旅行の間には必ず日付変更線を越えるので、手元の時計を24時間戻す、もしくは進めるという貴重な体験もできます!笑

旅の手配が楽ちん

自力で海外の世界遺産へ訪れる場合、飛行機の時間や予約、現地の交通手段やガイドなど多くの手配をその都度自分で行わなくてはなりません。そのようなストレスを抑え、純粋に観光を楽しみたい!という方には船旅が向いているかもしれません。事前に用意されている有料の観光オプショナルツアーに申し込めばスタッフが手配やガイドをしてくれます。船内での申し込みやキャンセルも可能なので、自分の体調や希望に合わせて旅をデザインすることができます。

以下に思いつくデメリットも3つあげてみようと思います。

聞いたことがない国に行く

訪れる場所は有名な都市だけではありません。「ん?どこ?」と思うような国にも行くことになります。周りの友人も行ったことがない場所なので、事前情報が集めにくかったりします。

滞在日数が決められている

船旅の場合は、港から観光地まで近いのですが、「内陸にある観光地も隅々まで見たい!」というひとには時間が足りない可能性があります。その場合は船を一時的に離脱する必要があります。

相部屋の場合、トラブルの可能性がある

同性で同世代の方と一緒の部屋になります。しかし、4人の相部屋の中にはトラブルになる部屋もあるようで、世界一周中に2から3部屋はあると聞きました。わたしの経験上トラブルの多くは年配男性が多いように感じます。自分はコミュニケーションに自信があると言っている方ほど、渦中のひとだったりします。相部屋の90%以上は無事に100日間を過ごしていますので、過剰に不安にならなくても大丈夫だと思います。

世界遺産を訪れる手段は?自由行動 or ツアー参加

ピースボートの船旅で、寄港地を楽しむ方法は「オプショナルツアー」の参加と「自由行動」の2つがあります。「オプショナルツアー」とは各寄港地ごとにオプションで用意されている有料ツアーの事です。このツアーは観光や検証見聞、交流などのジャンルに分けられており、一般的な観光がメインのツアーや現地の歴史や社会問題を検証するツアー、スポーツや町の案内などを通して現地の学生や住民と交流するツアーなど、様々な切り口からその国を知ることができるものが用意されています。

世界遺産へ行くのであれば「観光ツアー」、もしくは世界遺産から歴史や社会事情を紐解く「観光&検証ツアー」があればそちらも良いかもしれません。また、多くの寄港地は寄港日数(船が滞在できる日数)が1日から2日間のため、港から離れた場所にある世界遺産へ行く場合「オーバーランドツアー」に参加することをお勧めします。「オーバーランドツアー」とは、船を一時的にか降り目的の世界遺産へ向かい、陸に宿泊し次の寄港地で船と合流するという流れのツアーです。もちろんスタッフやガイドによる交通や宿泊の手配、現地への同行も行われますので、「旅慣れてないけど、どうしてもあの世界遺産が見たい!」という方にはお勧めです。

「自由行動」は文字どおり自由に散策することで、自由散策の場合は追加料金が発生することはありません。寄港場所の周辺は港街で栄えている場合が多いので、比較的治安が良い地域であれば気軽に観光を楽しむことができます。アクセスが良い世界遺産であれば、有料ツアーに参加しなくてもを十分観光することが可能です。新しく出会った船の仲間と一緒に散策したり、気ままに一人で楽しんだりと、世界を身近に感じられるはずです。

世界遺産を訪れる際に感じた、細々とした疑問

海外旅行となると「治安は大丈夫?」「気を付けた方がいい各国の独特なルールや法律ってあったりする?」「お金ってどう持っていくの?」など、細かいですが疑問や心配事が浮かんできますよね。

ピースボートの船内は事前にそのような情報を伝えるための「寄港地説明会」が、寄港日前日に船の大きなホールまたは船内テレビで行われます。例えばイスラム圏を訪れる際、女性は肌の露出を控えるなどの配慮が必要となります。ルールやマナーはもちろん、寄港地の見どころや通貨の説明、滞在時間などの説明があります。その他もっと詳しく聞きたいことがあれば船内の旅行会社ジャパングレイスが担当しているツアーデスクカウンターで質問することが可能なので安心です。不安を解消してめいいっぱい寄港地を楽しみましょう。

もっと詳しくピースボートの世界一周を知りたい!

「ピースボートクルーズについて細かく知りたい!」「ピースボートの旅行代金やお部屋はどんな感じなの?」と思った方は、まず無料の資料請求をお勧めします。見ているだけでワクワクした気持ちになれますし、写真などが載っていてより具体的にイメージがしやすいです。

ピースボートの船旅を知るきっかけとして、資料請求の他に3種類の説明会が全国で行われています。1つ目は「船旅説明会」といって船旅全般の説明と紹介が行われるものです。船内生活(お部屋・食事・船内での過ごし方)についてや、発表クルーズのお勧めポイント、旅行代金について詳しく聞くことができます。過去のクルーズに参加したお客さんの体験談も聞くことが可能なので船旅をより身近に感じられるはずです。ご夫婦や友人同士、一人でも無料で気軽に参加することができます。

2つ目はオーシャンドリーム号の中を見学できる「船内見学会」です。実際の船内生活をよりリアルに体験できるので、非常に人気の高い催しです。お部屋やレストラン、デッキなどを自由に見学をすることができ、船旅を検討されている方は船を見ておいて損はないと思います。

3つ目は全国数ヶ所にあるピースボートセンターで行われる「ボランティアスタッフ説明会」です。ピースボートセンター内で事務作業やポスター貼り活動を行うことにより、旅行代金の割引を貯めることができる「ボランティアスタッフ」についての説明や、船に乗るコツなどを聞くことができます。

まずはお手軽に世界一周の魅力を感じられる、パンフレットの請求を第一歩とされてみてはいかがでしょうか?